丸紅テツゲン株式会社メインロゴ

社員紹介4トップイメージ 社員紹介4トップイメージ

自分らしいキャリアを描きながら、

自分らしい

キャリアを描きながら、

ライフステージに合わせて働く。

ライフステージに

合わせて働く。

長く活躍できる環境が、
ここにはある。

自らのキャリアをしっかり築きながら、いつか家庭をもったとしても長く働き続けたい――。そんな思いを胸に就職活動をしていた私が、丸紅テツゲンに入社を決めた理由。それは、丸紅テツゲンには、10年以上の経験をもつベテラン社員が多く在籍し、ライフステージにあわせて働き続けられる制度や環境が整っていたから。「ここなら、腰を据えてキャリアを描けそう」そう思い、入社を決めました。

入社して配属されたのは、製鋼原料部という鉄スクラップをメインに扱う部門。私はそこで、国内の鉄スクラップの売買にかかわる請求処理業務を担当しています。仕入先から送られてくる請求書と、納品後に発行される納入先の検収書を照らし合わせて、品種や重量、金額単価に間違いがないかをチェック。その後、支払い金額を社内システムに入力し、大阪管理部に回すまでの一連の流れを担っているのです。

社員紹介4
エピソード4背景

絶えず変動する価格に
目を光らせて。

入社当初、先輩から「一人前になるのはすぐだよ」と言われたことがあるのですが、この請求書業務ひとつとっても奥が深いと感じる日々。というのも、この鉄スクラップの価格は、市場動向に応じて日々変動する相場制。近年、海外を含む経済状況の変化、脱炭素などの動きにより、その価格は大きく上下しています。例えば、2020年には1トンあたり1万円代で推移していたものが、2024年には4万円代にまで上昇した事も。こうした価格の変化を把握しながら、請求書の金額が正しいかどうかを見極め、正確な支払いを行うことが私たちのミッションなのです。そんな請求処理業務は、日々の積み重ねが何よりも大切。ときに100件近くになる月もあるのですが、1カ月を振り返ったときに「今月もやり遂げた!」と感じられ、大きな達成感と自信につながっています。

社員紹介4

アットホームな雰囲気が
働きやすさに。

私が在籍している西日本支社は、なによりアットホームな雰囲気が魅力です。他部署の先輩であっても気軽に相談できたり、休憩時間にちょっとした雑談をしたり、居心地のよさを感じています。仕事においても、協力的。以前、すべての取引先との取引内容について、部内全員でひとつひとつ確認しなければならなったときのこと。通常業務と並行して行うため、忙しさに業務が滞ることもしばしば。加えて私自身、初めての取り組みだったため、進め方に迷うことも多く、約4~5カ月もの時間を費やしました。当時、私は部内で一番下の立場だったため、依頼やリマインドをする際には大きなプレッシャーを感じていたんです。それでも、キーパーソンに声をかけて、メンバーに指示してもらったり、「ここまでやっていただければ残りは私がやります」とサポートを提案しながら、最終的には無事に業務を完了することができました。ここには協力的な人たちが多く、チームワークのよさを感じた経験でした。今後の目標は、将来的に後輩を育てられる人材になること。いまはまだ自部署に後輩がいませんが、いずれ先輩になったときにしっかり指導できるようになり、会社に恩返しをしたいと思っています。

ROUTE MAKERS